fbpx

コミュ障に向いている仕事は○○

どーも、がくです。

 

みなさんは、現在どんな仕事をされていますか?

まだ学生という方もいるでしょう。

 

生きていくためには給料をもらって生活していかなければいけません。

でも、向いていない仕事で苦痛を感じながら仕事をするって嫌ですよね。

 

今回はコミュ障に向いている仕事について書いてみたいと思います。

 

目次

【コミュ障に向いている仕事】

コミュ障に向いている仕事は、どんなものなのか見ていきます。

 

まず、理数系が得意なら、

・プログラマー

・エンジニア

・研究者

・技術者

・検査技師

などが挙げられます。

 

芸術系が得意なら、

・画家

・イラストレーター

・音楽家

・デザイナー

などが挙げられます。

 

体力があるなら、

・工場作業員

・倉庫管理

などです。

 

上記のように、コミュ障には専門性の高い仕事が向いています。

仕事中にあまり会話する必要のない仕事内容になっています。

 

会話する場合も、仕事上の必要な情報をやりとりするだけですので、

コミュ障には楽に感じられます。

 

また、コミュ障は集中力があるので、

一人で作業できるものが得意となってきます。

 

他の人に邪魔されず、一人で集中できる環境なら、

周囲の人がびっくりするくらいの能力を発揮することがあります。

 

【コミュ障に向いていない仕事】

一方、コミュ障に向いていない仕事を見ていきたいと思います。

 

・営業職

・教師や保育士

・管理職

・経営者

・接客業

・窓口業務

・受付

このようなものが挙げられます。

 

コミュ障には苦痛とも言える会話が必須の職業がメインとなります。

上記のどの職業も会話しなければ成り立ちません。

特に接客業は、色んなお客さんの要望に応えなければならず、

接客能力、商品知識など多くのことが求められ、

対応ができなくなります。

 

【まとめ】

・コミュ障に向いている仕事

プログラマーや画家などの専門性がある仕事。

仕事上の情報のやりとりがメインの会話内容となるので、

コミュ障には楽に感じられる。

 

・コミュ障に向いていない仕事

営業職、接客業などの大勢の人と接する仕事。

お客さんの要望に応える必要があるため、会話が必須となります。

柔軟な対応が求められ、コミュ障には難しい仕事となっています。

 

あなたに合わせたカリキュラムをお作りします。

↓   ↓   ↓

仕事仕事,職業

Posted by がく